スキルブースターモジュールでは、トランスファラブル・スキル向上のためのセミナーや研修、異分野・異業種の研究者とのネットワーキングの機会を提供します。
スキルブースターモジュールには、以下の6つのカテゴリーがあります。
コミュニケーションスキル
-
高度な専門性 課題発見力
保護中: 【 T-GEx関係者, 連携学術機関および連携企業限定公開】令和6年度研究成果エキシビション 特別講演資料 ー藤吉弘宣先生ー ※パスワードはT-GEx事務局にお問合せください
-
高度な専門性 世界の潮流をつかむ力
PI育成セミナー『科学雑誌をつくる ~サイエンスをどう伝えるか~』
開催日:2024年11月26日(火)14:00~15:20 Zoomウェビナー -
課題発見力 研究推進力
PI育成セミナー『メンタリングをキャリアアップに活かす』
開催日:2024年10月18日(金)14:00~15:30 Zoomミーティング -
高度な専門性 研究推進力
PI育成セミナー『効果的なプレゼンテーション ービジュアルデザインとスライド構成のポイントー』
開催日:2024年9月17日(火)13:30~15:30 Zoomウェビナー -
高度な専門性 研究推進力
PI育成セミナー『今すぐ使える資料デザインの法則と技術』
開催日:2024年7月16日(火)14:00~15:30 Zoomミーティング -
協働力 研究推進力
PI育成セミナー『大学院理系研究室のマネジメント ―ラボラトリーマネジメントという考え方―』
開催日:2024年5月24日(金)15:00~16:30 Zoomミーティング -
協働力
PI育成セミナー『円滑なコミュニケーションの手法(後編)―傾聴とアサーティブコミュニケーション』
開催日:2024年1月24日(水)14:00~16:00 Zoomミーティング -
協働力
PI育成セミナー『円滑なコミュニケーションの手法(前編)ーアンガーマネジメントを考える』
開催日:2023年12月19日(火)14:00~16:00 Zoomミーティング -
課題発見力 出口志向感覚
PI育成セミナー『”メディアの目に留まる”プレスリリースの書き方 ―伝わる構成と記事になる仕掛け―』
開催日:2023年11月21日(火)14:00~15:30 Zoomウェビナー -
協働力 研究推進力
PI育成セミナー『研究室主宰者としてのリーダーシップのあり方を考える』
開催日:2023年10月20日(金)14:00~16:00 Zoomミーティング -
高度な専門性 協働力 課題発見力 研究推進力
『研究者リーダーシップ・プログラム』(全7回)
開催日:2023年8月~2024年3月(全7回) Zoomウェビナー -
研究推進力
PI育成セミナー『研究ポートフォリオを作るーHP作成初心者編ー』
開催日:2023年7月18日(火)14:00~15:30 Zoomミーティング -
高度な専門性 研究推進力
PI育成セミナー『研究者のためのデザイン寺子屋』
開催日:2023年6月6日(火)14:00~16:00 Zoomウェビナー -
協働力
【2022年度開催】PI育成セミナー『それもハラスメント!?~事例に学ぶ、大学で起きるハラスメントの特徴と対応方法 ~』
開催日:2023年3月14日(火)14:00~15:00 オンライン -
高度な専門性 研究推進力
【2022年度開催】T-GEx 世界で活躍することを目指す若手研究者のための英語力向上セミナー
開催日:2023年3月6日(月)10:00~11:30 オンライン -
協働力
【2022年度開催】研究者リーダーシップ・プログラム2022『円滑なコミュニケーションのためのアンガーマネジメント』
開催日:2022年12月16日(金)13:30-15:30 -
協働力 課題発見力
【2022年度開催】PI育成セミナー『チーム力を高める(後編)~指導者として必要な考え方とコミュニケーションスキルとは?~』
開催日:2022年12月14日(水)14:00~16:00 オンライン -
協働力 課題発見力
【2022年度開催】PI育成セミナー『チーム力を高める(前編)~指導する側とされる側の良好な関係性とは?~』
開催日:2022年11月25日(金)14:00~15:30 オンライン -
世界の潮流をつかむ力 出口志向感覚
【2022年度開催】T-GEx研究成果エキシビション
開催日:2022年11月7日(月)13:00~16:50 名古屋大学東山キャンパス(対面) -
高度な専門性 研究推進力
【2022年度開催】PI育成セミナー『伝わるデザインスキル(後編)伝わる申請書のビジュアルデザイン』
開催日:2022年7月19日(火)14:00~16:00 オンライン