高度な専門性 世界の潮流をつかむ力

PI育成セミナー『科学雑誌をつくる ~サイエンスをどう伝えるか~』

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
PI育成セミナーとは、PI(Principal Investigatorの略。研究室主宰者、場合によっては、
研究プロジェクトの主宰者という意味で使用されることもある)の知識やスキルの向上をサポートする目的で実施しています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【講師】
株式会社ニュートンプレス 科学雑誌『Newton』編集部長
板倉 龍 氏

【内容】
科学雑誌『Newton』は,日本で最も多くの読者数をもつ一般向けの科学雑誌です。イラストレーションを多用したビジュアル豊かな誌面と,
中学生以上なら誰でも理解できることをめざした平易な文章が特色であり,世界中の最新の研究成果が掲載されています。
Newtonをつくる仕事は,最先端の科学の営みを,広く,わかりやすく,魅力的に伝える仕事です。
科学の最前線に立つプロの研究者と一般の科学ファンとの間を橋渡しするべく,Newton編集部では日々,試行錯誤を重ねています。
サイエンスを魅力的に伝えるための取り組みについて,本セミナーでお話しいたします。

日時 2024年11月26日(火)14:00~15:20
会場 Zoomウェビナー
言語 日本語
対象 東海国立大学機構の若手研究者(助教、特任助教、講師、特任講師、ポスドク等)が主な対象ですが、学部生、大学院生、教職員であれば参加可能です。
T-GExアソシエート・T-GEx企業アソシエートも参加可能です。
お申し込み

【参加申込方法】右記URLからお申込みください。 https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/23703.html
【参加申込期限】 開催当日

お問い合わせ

名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 jinzai-g-event@aip.nagoya-u.ac.jp(熊坂URA)