ごあいさつ

プログラムマネージャー

武田 宏子

T-GExプログラムを構想するにあたっては、名古屋大学がこれまで実施してきた若手研究者育成事業の経験を基にして、ロール・モデルとなる卓越した研究者たちの来歴を検討し、参考にしました。そのようにして練り上げた本プログラムの主要目的のひとつは、プログラムの実施を通じて新たなロール・モデルとなる研究者を育成し、彼女たち、彼らが後進世代にポジティブな影響を与え、これを通じて若手研究者育成の好循環を東海圏で作り出していくことです。

そのため、T-GExプログラムでは、異なる特色を持つ学術機関や企業と協力してコンソーシアムを創設し、コンソーシアム内でトランスファラブル・スキルの習得や研究ネットワーク構築の機会を提供していくのみならず、若手研究者が多様性に根ざした活発な共同研究活動を展開することができるように研究環境の整備を進め、また必要な支援を行っていくことを目指していきます。

こうしたT-GExプログラムを通じて若手研究者の共同研究活動が東海圏で活発に展開することは、彼らの後進世代が新たな研究課題を発見し、それに取り組むことを促す効果を持つことにもなるでしょう。卓越した世界的研究の潮流が未来へ受け継がれていくための骨太な経路(pathways)としてT-GExが発展していくように、プログラム運営の努力をしていきます。

実施機関責任者・名古屋大学副総長

門松 健治

世界トップレベル研究大学を目指す名古屋大学において、若手研究者育成は研究力強化における一丁目一番地と位置づけられる最重要施策です。名古屋大学ではこれまでさまざまな若手研究者育成事業を展開してきましたが、「世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業」(T-GEx)は東海圏および他の地域の学術機関や企業と協力してコンソーシアムを形成し、世界的研究拠点や国際的産学連携プロジェクトを運営するトップ研究者や、世界的に展開するベンチャー起業家を育成することを通じて、名古屋大学のみならず東海地域が世界的研究潮流のハブに発展していくことを目指すものです。

この時、プログラムの展開の軸となるのが世界的課題の解決です。現在、私たちはSDGsや気候変動、食料安全保障、パンデミックなどの多くの難題に直面していていますが、これらの問題に取り組むためには、具体的な研究成果を実現するための研究推進力と出口志向感覚を備えた、異なる専門性を持つ研究者や実務家が国家や文化という枠組みを超えて協働することが求められます。

私たちの未来のあり方は、山積する世界的課題の解決にかかっています。名古屋大学から、東海圏から、世界的課題の解決をリードし、未来を切り拓いていくトップクラスの人材の育成を目指す。ここに本学にT-GExを立ち上げることの中核的目的が存在します。

共同実施機関責任者・岐阜大学副学長

王 志剛

岐阜大学は、文部科学省の「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」において、名古屋大学を代表機関とした「世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業」(T-GEx)に共同実施機関として参画します。

これまで岐阜大学では、年俸制、テニュアトラック制、クロスアポイントメント制度、育児や介護等と研究の両立を支援するための研究補助員配置制度などを導入してきました。また、教員の個人評価においては、評価結果を数値化するとともに、毎年度実施する「年度評価」だけでなく、6年ごとに「関門評価」を行うことで、メリハリのある評価システムを構築してきました。さらに、世界トップレベルを目指す若手研究者育成プログラム(G-YLC)の創設など、若手研究人材の育成にも取り組んでいます。T-GExを通じて、世界的な課題への創造性にあふれた解決策を実現する、高度な知の「開拓者」を世界へと送り出していきます。

事業概要

世界で活躍する研究者像と育成方針

T-GExが目指す育成者像は、「国」「業種」「分野」「文化」の壁を打ち破り、異なる領域の知と経験を縦横につなぎながら新たな課題に常に挑戦し、チームを牽引して世界的問題解決を実現する高度な知の「開拓者」です。世界的学術潮流をリードする国際・学際共同研究を展開したり、あるいは産学連携や起業を通じて社会のニーズに応えることで、イノベーション効果を広く産業や社会へと波及していくことが知の「開拓者」には期待されます。

取組の概略

名古屋大学を代表機関とし、岐阜大学を共同実施機関とするT-GExプログラムの主眼は、若手研究者が大型の国際的・学際的研究プロジェクトを牽引するPIや、産学連携や起業を国内外で活発に展開する高度人材など、自らの定める方向で成長していくことを支援し、これにより、次世代に対する「ロール・モデル」を輩出して、人材育成の好循環を作り出していくことです。このため、本プログラムでは東海圏内外の連携学術機関・企業とコンソーシアムを構築して、トランスファラブル・スキルの習得やネットワーク構築のための機会を提供し、テーラーメード型研究費の支給を通じて連携機関の若手研究者を巻き込んだ共同研究を促進していきます。また、男女共同参画・ダイバーシティの推進やデジタル化の加速のために、コンソーシアム内での研究環境整備にも取り組んでいきます。

支援内容

T-GExフェローは、研究環境整備、研究費の支援、トランスファラブル・スキル向上プログラムなどの提供、研究力分析ツールの提供、メンター・アドバイザー・URAの支援など、手厚い支援が受けられます。また、T-GExアソシエートは、名古屋大学高等研究院の客員研究員として、名古屋大学の施設や機器の利用が可能となる他、各種プログラムへの参加機会やT-GExフェローとの交流機会が得られます。

運営体制

知の「開拓者」コンソーシアム

連携体制

連携体制イメージ

実施機関

代表機関

名古屋大学

共同実施機関

岐阜大学

連携学術機関

  • 三重大学
  • 豊橋技術科学大学
  • 南山大学
  • 名城大学
  • 中部大学
  • NINS 自然科学研究機構

連携企業

  • TOYOTA
  • 豊田中央研究所
  • デンソー
  • 愛知電機株式会社
  • MTGventure
  • Beyond Next Ventures
  • 株式会社ネオレックス
  • ダイドー株式会社
  • ラクオリア創薬株式会社
  • 太陽化学株式会社
  • 東レ株式会社

国際協力関連連携機関

  • JICA

海外連携機関

  • スタンフォード大学
  • UBIAS
  • imec

パンフレット

事業紹介パンフレット