課題発見力 研究推進力

『研究者リーダーシップ・プログラム』(全8回)2024年8月~2025年3月

自己分析、自己マネジメント、キャリアマネジメントに重きを置いたプログラムとなっております。
研修の多くにご参加いただけるとよいのですが、なかなか難しいと思いますので、部分的な参加も可能です。
過去に本プログラムに参加いただいた方は、ポストへの応募書類等に本プログラム参加について記載されたりしています。
また、3回以上の参加と参加レポートの提出で、「修了証」を授与いたします。是非ご参加ください。

本プログラムでは、参加者が自分自身と向き合い、自己マネジメントの手法を学ぶことで、リーダーシップを高めます。
また、キャリアやライフ・ワーク・バランス、職場における多様性の大切さについて、参加者が共に考えます。
同じメンバーで継続してプログラムに参加することにより参加者同士のネットワークが形成されることも期待されています。 

プログラム内容:
 第1回 参加者による自己紹介
 第2回 キャリアについて考える(ロールモデル研究、課題発見能力・研究推進力)
 第3回 自己理解を深め、他者理解・相互理解につなげる(マネジメントスキル、課題発見能力・研究推進力)
 第4回 キャリアアップのためのアクションプラン-Step1:現状把握、ゴール設定、行動計画の作成
     (マネジメントスキル、課題発見能力・研究推進力)
 第5回 研究者にとってのタイムマネジメント(マネジメントスキル、課題発見能力・研究推進力)
 第6回 キャリアアップのためのアクションプラン-Step2-Step2:アクションプランの発表、障壁と資源の洗い出し
     (マネジメントスキル、課題発見能力・研究推進力)
 第7回 自身の強みを生かしてリーダーシップを執る(ロールモデル研究、課題発見能力・研究推進力)
 第8回 プログラムを振り返って

詳細は、ポスター、あるいは、下記URLをご覧ください。
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/22729.html

 

日時 2024年8月~2025年3月(全8回)
会場 本プログラムは、基本的にはZoomで開催しますが、2月5日は対面開催です。
言語 日本語
対象 名古屋大学の研究者(性別や文系・理系の分野は問わない、特任教員、研究員を含み、学生は除く)、および、
世界的課題を解決する『知の開拓者』育成事業の若手研究者(T-GExフェロー、T-GExアソシエート)
お申し込み

募集人数:約40名。全8回のうち3回以上に出席できる方。原則として先着順ですが、男女の割合がなるべく偏らないようにこちらで判断させて頂きます。
1~2回のみの参加も受け付けますが、希望者が多い場合には出席可能回数が多い方を優先します。

【参加申込方法】右記の申込みフォームよりお申込みください。 https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/22729.html
【参加申込期限】 2023年8月2日(金)

お問い合わせ

ジェンダーダイバーシティセンター kyodo-sankaku1@t.mail.nagoya-u.ac.jp