世界的課題を解決する知の『開拓者』育成事業(T-GEx)
へのご寄附のお願い
東海圏から研究を通じて世界的課題の解決に貢献し、国際的研究潮流をリードする優秀な研究者を輩出しよう。事業開始以来、この目標を実現するために、世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業(T-GEx)は、主として東海圏の学術機関と企業と協力してコンソーシアムを形成し、若手研究者育成のための努力を続けて参りました。現在では、名古屋大学と岐阜大学に属する若手研究者に加え、連携学術機関や連携企業の非常に多くの若手研究者が集結する研究コミュニティに成長し、年間を通じて行われる多様な事業・プログラムを通じて、彼らがお互いに刺激しあいながら研究者として成長するための支援を行っております。T-GExの活動によって育まれた学術的成果や経験は、若手研究者たちの社会実装/社会貢献活動を通じて、東海圏に広く還元されていきます。
こうした活動を継続的に行っていくためには十分な資金の確保が必要でありますが、昨今、指摘が相次いでいるように、日本の研究力低下の主たる原因のひとつは資金の不足であり、国立大学である名古屋大学を実施機関、岐阜大学を共同実施機関とするT-GExも経済的には厳しい状況で活動を行っております。そこで、この度、T-GExの活動を皆さまに広く支えて頂くという観点から寄附をお願い申し上げている次第でございます。皆さまにご支援いただくことで、世界的課題の解決につながる若手研究者の研究と彼らの成長をさらにしっかりと支援する努力を続けて参ります。
プログラムマネージャー
名古屋大学大学院法学研究科 教授
武田 宏子
世界的課題を解決する知の『開拓者』育成事業(T-GEx)の概要
世界で活躍する研究者像と育成方針
T-GExが育成を目指すのは、「国」「業種」「分野」「文化」の壁を打ち破り、異なる領域の知と経験を縦横につなぎながら新たな課題に常に挑戦し、チームを牽引して世界的問題解決を実現する高度な知の「開拓者」です。世界的学術潮流をリードする国際・学際共同研究を展開したり、あるいは産学連携や起業を通じて社会のニーズに応えることで、イノベーション効果を広く産業や社会へと波及していくことが知の「開拓者」には期待されます。

取組の概略
名古屋大学を代表機関とし、岐阜大学を共同実施機関とするT-GExプログラムの主眼は、若手研究者が大型の国際的・学際的研究プロジェクトを牽引するPIや、産学連携や起業を国内外で活発に展開する高度人材など、自らの定める方向で成長していくことを支援し、これにより、次世代に対する「ロールモデル」を輩出して、人材育成の好循環を作り出していくことです。このため、本プログラムでは東海圏内外の連携学術機関・企業とコンソーシアムを構築して、トランスファラブル・スキルの習得やネットワーク構築のための機会を提供し、テーラーメード型研究費の支給を通じて連携機関の若手研究者を巻き込んだ共同研究を促進していきます。また、男女共同参画・ダイバーシティの推進やデジタル化の加速のために、コンソーシアム内での研究環境整備にも取り組んでいきます。
名古屋大学特定基金
若手研究者支援を推進する
研究等支援事業(税額控除対象事業)
博士号を取得しながらも安定的に従事する職が得られていない若手研究者及び学生(主として大学院生)を対象として、その者の研究者としての能力を向上させるために要する費用を助成します。
寄附者のご芳名及び寄附者の皆様からのメッセージ
名古屋大学特定基金「若手研究者支援を推進する研究等支援事業」へのご協力に心より御礼申し上げます。ご寄附いただきました皆様への感謝の意を表し、ご芳名とご寄附の際に添えられたメッセージをご紹介いたします。
- 寄附者で万一お名前等、お気づきの点がございましたら、誠に恐縮ですが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
名古屋大学T-GEx事務局
住所 | 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 |
---|---|
TEL | 052-789-4478 |
t-gex[at]t.mail.nagoya-u.ac.jp ※メール送信の際は[at]を@に置き換えてください。 |